NEWS&BLOG
ニュース&ブログ

2024.07.01

機械加工

研磨加工って何?

こんにちは! 岡山に本社を置く機械加工・ロボットシステムインテグレータの会社 茶屋テクノロジー株式会社です。 機械加工の現場でよく耳にする「研磨加工」。 皆様は研磨と聞いて何をイメージしますか? 今日は、研磨加工とは何か基礎的な内容を記事にまとめております! 研磨とは、文字通り研いで磨くこと 対象物の表面を処理する方法の一つであり 表面を磨いて滑らかにするために行う加工方法です。 身近なところでいうと包丁を研いで切れ味を良くしたり 身だしなみのために爪を磨くのも研磨の一種と言えますね。 研磨加工では、砥粒(とりゅう)と呼ばれる 研いだり削ったり、磨くために使われる微細な硬い粒子や砥石使用して 製品の表面の凹凸を少しずつ削って加工します。 砥粒や砥石の他に、電気分解を使って表面を少しずつ溶かす方法もあります。 では、なぜ研磨加工をするのでしょう? 研磨加工は、加工の精度が高いという特徴があります。 研磨加工ではマイクロメートル単位まで 精密に加工量を調整することができます。 1mm=1000μmであり、人間の髪の毛の太さが 約0.1mmであることから考えると、とても精密であることが分かりますよね。 研磨加工は、精度が求められる製品の加工に適しており 加工の最終工程の表面処理として研磨加工を行うことが多くあります。 研磨加工をすると、製品の表面が光沢のある状態に仕上がります。 そのため、外観の美しさが求められる製品を 加工する際によく研磨加工が使われます。 更に、研磨をすることで工作物表面のサビや変色汚れも防止することが出来ます。 今回は、研磨加工について基礎的な内容を、紹介させて頂きましたが いかがでしたでしょうか? 皆様が機械加工に興味を持つきっかけになってもらえると幸いです。  

2024.02.12

機械加工

非破壊検査って何?

岡山に本社を置く機械加工・ロボットシステムインテグレータの会社 茶屋テクノロジー株式会社です。 製造現場、機械加工の現場で耳にする「非破壊検査」。 「破壊検査」というと、検査の対象物を実際に壊して検査するのが イメージできるかと思います。 では、「非破壊検査」とはどんなことをするのでしょうか? 今回は、機械加工の現場で実際にされている「非破壊検査」には どんなものがあるのか、初心者の方向けにまとめた記事になっております! 機械加工やものづくりに興味を持っていただけると幸いです。 ●非破壊検査とは?● 非破壊検査とは、“物を壊さずに”その内部のきずや表面のきず あるいは劣化の状況を調べ出す検査技術のことです。 (日本非破壊検査協会HP:http://www.jsndi.jp 参照) では、実際にはどんな検査があるのでしょうか? 今回は機械加工の現場でよく耳にする 「MT検査」「PT検査」「UT検査」の3つを紹介したいと思います。 ●MT検査(磁気探傷試験)● MTとはMagnetic Testの略で、対象物の表面にきずが無いか調べるための検査法です。 検査する対象物の表面に強い磁力を持った磁粉を散布すると きずがある部分に磁粉が吸着されて、磁粉模様が現れます。 POINT ・磁力を使うので、鉄やコバルト、ニッケル等の磁石に引き寄せられるものに適用します。 ・ステンレスやアルミニウム、銅などの磁石が使いないものは検査できません。 ●PT検査(浸透探傷試験)● PTとはPenetrant Testの略で、対象物の表面にきずが無いか調べるための検査法です。 検査する対象物の表面に浸透性の高い液体を塗ると きずがある部分に浸透液が吸着されて、きずがある箇所が検出されます。 POINT ・金属、非金属に関わらず検査することが出来ます。 ●UT検査(超音波探傷試験)● UTとはUltrasonic Testの略で、対象物の内部のきずの大きさや位置を 調べるための検査法です。 検査する対象物に超音波を伝播させ、超音波の反射の受信状態によって 対象物の内部の状態を検出します。 POINT ・金属、非金属に関わらず検査することが出来ます。 ・鋳造品などの粗粒材(粒が粗い素材)の検査には向いていません。 今回は、代表的な非破壊検査について、紹介させて頂きましたが いかがでしたでしょうか? これらの検査は、人間が肉眼で見ただけでは分からない 欠陥を発見することが出来るとても重要な検査です。  

CONTACT RECRUIT